新卒の頃、還暦間際の大先輩に
趣味をたくさん持ちなさい
じゃないと、この仕事は続かないよ
と言われたことがあります
1人でするもの、みんなでするもの、家の中で出来ること、出かけてやること、短時間でできるもの、長時間かかるもの…など
たくさんあるとその日の気分や体調に合わせて選べるから良いとのこと
当時の私は心身のバランスを崩していた時期
趣味らしい趣味もなかったのですが、、
仕事を円滑に続けるためには趣味が必要なのか!!
という思考回路になり、半分以上仕事やと考えて趣味を見つける作業を進めました
まず最初にやったのは周りの人に趣味を聞いて回り、それを片っ端から試すこと
何をどうチャレンジしたのかはもう覚えてないけれど、ひと通り試した結果、
コロナ禍まで(一人暮らしで)続いた趣味は
・カラオケ(月1回以上)
・ライブ(年1回以上)
・美術館(年1回)
・散歩しながら写真を撮る
・ウォーク&ジョグ
・遠足に行く(春・秋など)
・人の洋服などをお見立てする
・ガチャガチャ撮影(スタンプとして活用)
・筆文字
・喫茶店orカフェで常連さんとお話する
・モーニングを食べに行く(モスorガスト)
・録画鑑賞(深夜のお笑い番組、ドキュメンタリー、その他興味をそそられたら何でも)
・生け花
・携帯小説を読み漁る
・指でスマホにイラストを描く
ちなみに、、
赤は仕事の日のルーティン
青は1人でやること
緑は誰かとor1人やること
ピンクは同居人含め誰かとor1人でやること
コロナ禍(同居人と住み出して)の趣味は
・カラオケ(年に数回)
・散歩しながら写真を撮る
・遠足に行く(年数回)
過去記事にあるので興味ある方だけ覗いてみてください
・筆文字
記念にスタンプ作って販売してみたら、、
特集になったりして意外と売れてます
・野草で生け花
このブログのアイコンも頂きもののお花+野草を生けたもの
・携帯小説を読み漁る
・ガチャガチャ撮影(スタンプとして活用)
・指でスマホにイラストを描く
・ブログを書くこと🆕
コロナ禍(同居人と住み始めて)以降、趣味が減ってるのは収入が減ったこと、年齢を重ねて興味の対象が変わったこと、家事をやるようになったことに加えてご時世的な理由です
(ちなみに一人暮らしの頃は外食メインの汚部屋でした。。)
趣味を色々持った結果大先輩の言ってたことは正しかったと感じています
というのも、
1つの趣味に没頭するのも良いかもしれませんが気分が乗らない時や体調がイマイチな時でも手軽に出来る趣味がたくさんあると気分転換しやすくメンタルも維持しやすい気がするのです
趣味というと定期的かつ継続的にやっていることを思い浮かべるかもしれませんが、もっとカジュアルに考えてもいいやん!と思ってます
(私なんて年1することも趣味にいれてますから、、w)
特にメンタル疾患のある方などは多趣味が己を救うことがあるかもしれませんね(*⁰▿⁰*)シランケド
追記
それぞれの趣味の細かいこともいずれ記事にしていく予定(*⁰▿⁰*)オタノシミニ
お馴染みの同居人による観察日記はコチラ↓↓
https://shion-moonlightgarden.hateblo.jp/entry/2022/12/04/212237